~ 常緑の芝庭を夢見て ~

50回目の誕生日

 このエントリーをはてなブックマークに追加 

5月19日(

 

私事ですが、
本日は私の50歳の誕生日。

 

人生100年時代と言われ久しいが、
世の中的には人生の折り返し地点に立ったことになる・・・。

 

が、100歳まで生きたいとは思わないなぁ。

 

80歳くらい?で苦しまずぽっくり逝きたい。

 

残り30年、「まだ」とみるか、「もう」とみるか。

 

終わり良ければ全て良し

 

いづれにしても悔いのない人生を送りたいね。

 

 

では、
今週もよろ芝生~

 

 

 

 

 

 

ゴールデンスター無料刃研ぎ実演会

昨日5月18日()に自宅近くのホームセンターで実施された、
「無料刃研ぎ実演会」に愛機を連れて行ってきた。

 

昨年も同じ時期に刃研ぎをやってもらい、切れ味が復活したので
今年も刃研ぎをやってもらった。

 

芝生 ティフトン419 キンボシ ゴールデンスター 刃研ぎ 実演会

 

研磨剤を付け、刈刃と受刃が擦り合うことで研ぐのだが、
機械を使い軸(車輪)を回していくので非常に早いし、
異常があればアドバイス等聞けたり、故障部分は修理(有償)も可能だったかな?

 

大変助かります!!
今年も特に異常なく、愛機の健康診断は完了。

 

 

今回はちょっと汚れがひどかったので、朝に軽く水洗いをして行ったが、
担当した方に水洗いはしない方が良いとアドバイスを頂いた。

 

軸部分にベアリングが入っているので、
その部分が錆びることになるかららしい。

 

であれば、
しっかり乾燥させ、可動部分に注油すれば大丈夫って事かな。

 

刃研ぎの後に各部に注油もしてもらった。

 

改めてメンテナンスは大事だと・・・、肝に銘じる。

 

 

キンボシさん!
毎回本当にありがとうございます。

 

「無料刃研ぎ実演会」を今後も継続して行ってください。

 

毎年、いや年に2回(春、秋)来ていただけると嬉しいですが・・・。
自分勝手な要望

 

 

私の愛機はGSB-2000H。

 

さほど広くない芝庭で、保管スペースも屋外なのでカバーは必須。
購入から約2年経つが、カバーのお陰で色褪せは全くなし。
ただし、劣化のためカバーをそろそろ新調しないとかなりまずい。

 

<広告>


 

 

 

 

グッと伸びてきた

今週月曜は豪雨のおかげで土壌にたっぷり水分補給ができた。

 

その後の水曜は気温が25℃以上になったため、
やる気スイッチが入ったのかグッと伸びてきた。

 

カット前の芝庭
芝生 西洋芝 IoT スプリンクラー ティフトン419 WOS ウインターオーバーシード ヌーブループラス ダイナマイトLS ナチュラルニット メデネール 有機酸酵素EX グリーンホスカ

 

先週より葉色が濃くなったように感じる。
葉が伸びたせいなのかも。

 

やはりティフトンは気温が上がってくると反応するね!

 

先週までは10㎜カットでしたが、今週から15㎜にあげて管理していきます。
※昨年の記事を見ると、約1週早い5/14に15㎜に刈り上げしている。

 

 

15㎜カット後の芝庭
芝生 西洋芝 IoT スプリンクラー ティフトン419 WOS ウインターオーバーシード ヌーブループラス ダイナマイトLS ナチュラルニット メデネール 有機酸酵素EX グリーンホスカ

 

刃研ぎした後なので切れ味抜群
カット時の音も静かになったぞ。

 

5㎜刈り上げたのに刈量も増え、スイッチが入った感じだね。
今週も気温が25℃以上になるので、刈り作業が忙しくなりそうだ。

 

 

BBQで炭を落とし剥げた部分に先週目砂をしたところ。
今週と先週の比較。

芝生 西洋芝 IoT スプリンクラー ティフトン419 WOS ウインターオーバーシード ヌーブループラス ダイナマイトLS ナチュラルニット メデネール 有機酸酵素EX グリーンホスカ 芝生 西洋芝 IoT スプリンクラー ティフトン419 WOS ウインターオーバーシード ヌーブループラス ダイナマイトLS ナチュラルニット メデネール 有機酸酵素EX グリーンホスカ

これだけ埋まってきているので、来週にはわからないくらいになってるかもね。

 

 

そしてこちらも徐々に・・・。
方々から伸びてきてます。
芝生 西洋芝 IoT スプリンクラー ティフトン419 WOS ウインターオーバーシード ヌーブループラス ダイナマイトLS ナチュラルニット メデネール 有機酸酵素EX グリーンホスカ

 

これからがティフトンのストライクゾーン(シーズン)
密度が薄い所に軽く目砂を入れ生長を促す。

 

梅雨明けには完ぺきな芝庭が完成すると思われるので、
日々の観察と症状に応じた対処をすることで綺麗な芝庭が見れるでしょう。

 

 

刃研ぎのお陰で・・・。
芝生 西洋芝 IoT スプリンクラー ティフトン419 WOS ウインターオーバーシード ヌーブループラス ダイナマイトLS ナチュラルニット メデネール 有機酸酵素EX グリーンホスカ

 

 

 

ではまた。

 

 

闘え、ボンビーリーマン!
負けるな、ボンビーリーマン!
常緑のために!

 

 

 

 

 


「頑張れ、ボンビーリーマン!」っと思った方は
↓ポチっとお願います
にほんブログ村 花・園芸ブログ 芝生・芝生管理へ 常緑芝庭へのチャレンジ - にほんブログ村

 このエントリーをはてなブックマークに追加 




↓初めてコメントを入力される際は、「コメント欄使用時のご留意事項」をご覧ください

関連ページ

芝刈機カバーを新調
ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
生長スイッチ入ったな!?
ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
GWは飲んびり
ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
10㎜刈込継続
ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
除草剤散布
ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
やっと更新作業
ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
整地作業
ボンビーリーマンの芝生手入れ記録
新年あけましておめでとうございます
ボンビーリーマンの芝生手入れ記録